スグル の ブドウ

スグル の ブドウ とは


 ブドウ作り一筋 「スグル&すみれ」


 

(生涯現役を貫いた  フルヤ スグル)
 
スグルのブドウの創始者 古屋 駿(スグル)

(すみれ) 丹精を込めて創りあげたぶどう

・・・それがスグルのブドウです・・・





(シャインマスカット作りの名手だった  フルヤ スミレ)


美味しさにこだわり「人に食べてもらうのだからうまくなくっちゃ」が口癖で、美味しさを納得するまで追求。

極限の味覚
を創出する迄にスグル・すみれが要した年月が76年(すぐる60+すみれ16)。今では二人の意志を継いだ家族3名がぶどう作りに励んでいます。

ブドウは一毛作なので、今年の研究は来年しか成果が現われません。 毎年、毎年の、こだわりの姿勢と努力から、素晴らしい逸品が生まれて来ました。

「種なしピオーネ」につきましても、独自の研究・努力を重ね、現在の極限的な「味」にたどり着いております。

以前は山梨の代表的な葡萄であった甲斐路も、その創生期の頃から、スグルとすみれは栽培を手掛けて来ましたが、甲斐路も当家では使命を終え甲斐路の後継であったコトピーも終了しました。


地元では後発ながら、スグルが苗木を植えてすみれが育てた「シャイン マスカット」も少量ながら大きく成長。またすみれの植え育てた樹からも綺麗なグリーン宝石の様な輝き、そして甘く濃厚な美味しさを創出し、皆様へのご提供が出来る様になりました。
今ではシャインの作り方(栽培方法)も毎年、毎年工夫を重ね樹の特性を活かした房作りを心掛けています。

スグルのブドウでは、現在、クインニーナサンシャインレッド(シャインの赤い色の葡萄)を生育中です。
また、黒系の葡萄としては、甲斐キングも手掛けていますが、こちらはまだまだ年月がかかりそうです。

美味しさの

秘密

こだわり 「5」
 
1.味
 2.新鮮さ
 3.房の質
 4.粒の張り
 5.色
決め手は
センテイ
と手入れ
美味しさを
覚えた
凄い樹
たゆまない
研究76
樹・枝と共に
土壌も
育てる
プロの目で
厳しい
品質管理
ブドウ作りに
最適な
盆地気候


BACK